マイナンバーカードで様々なポイントが自治体で使える様になる ~地域経済応援ポイントとは~

先日はマイナンバーカードは便利でお得ですというお話をしました。
今回はもう一つの利点についての記事がありましたので紹介します。
マイナンバーカード普及のカギ? 誰も知らない「地域経済応援ポイント」

概略はクレジットカードや各サービス企業のポイントを地元(地域)の店舗のポイントに変換することで、利用者にとってお得なサービスが受けられるという取組みの実証実験が今年2017年の9月から行われるというものです。

これはマインバーカードの普及促進という総務省の思惑と、地域活性化をさせたい内閣府と地方自治体の思惑を汲み取っての政策といえます。

課題としてはクレジットカード会社や大手チェーン店がこの取組みに参画できるかどうかに掛かっていると思います。故郷納税のように国や自治体が税金を地域に還元するというものとは違い、民間企業の協力が不可欠です。

もしもこれが実現すれば、マイナンバーカードがポイントカードやクレジットカード代わりになり、様々なカードを持ち歩く必要がなくなり財布が軽くなったり、ポイントカード忘れによる多少の損失が減ったり、ポイント利用範囲が広くなったりと利用者にもメリットがあるものだと考えます。

既にカード会社の三菱UFJニコス、三井住友カード、ジェーシービー、クレディセゾン、ユーシーカード、オリエントコーポレーション、JAL、ANA、NTTドコモ、中部電力、関西電力等が参加を表明していますが、顧客の囲い込みが目的のポイントカードを本当に統合できるのか?今後の展開が楽しみです。

できることなら生活に直結する飲食店や食料品店、レンタル店のポイントも統合されれば利用者は爆発的に増えるのではないかと思います。一住民としてもそう願っています。

くれぐれもB-CASカードなど存在意義がよく分からないもののように、税金を無駄にしない様にしてもらいたいものです。

鳥獣駆除の報奨金を水増し受給

鳥獣駆除の報奨金は農水省や県庁、自治体(市区町村)が予算を組み、イノシシやシカ等を駆除した場合に報奨金を猟師に支払う自治体の交付金です。

平成28年度ではイノシシ一頭あたりの駆除に、5,000円~20,000円程度の交付金が支払われていました。交付金の額は自治体によって変わります。

私の出身地でもイノシシの尻尾と写真を駆除の証拠として提出することで交付金15,000円が支払われた様で、知合いの猟師は猟期に数十頭を駆除したことで、生活費の足しとしたという武勇伝を語っていました。

今回の事件では、一頭の写真を様々な角度から撮り5~6頭しとめた様に見せかけたり、尻尾や耳は猟期に捕獲したものを保存し、猟期外に駆除したようにみせかけて駆除頭数を水増ししたというものです。
鳥獣駆除、水増し受給? 霧島市で写真など偽装、報償費300件超:西日本新聞

真面目に駆除、猟期内に捕獲を行っている猟師からすると言語道断の不正ですが、交付金の審査に関係する自治体担当者からすれば駆除してくれる猟師が少ない中、証拠が怪しい場合でもなかなか強くいえないという状況もあったのではないかと他の猟師仲間は指摘しています。

また、近隣住民のため駆除隊に加わろうとする有志の猟師に対して、ここは○○猟友会の管轄だから認められないとするなど、都道府県の担当者と猟友会の関係もなあなあであることも指摘されています。

実際に私の住む地域でもそういった猟友会の縄張り意識と、猟友会と自治体の癒着の噂が立っています。周辺の複数の猟友会から噂が立っているためあながち間違ってはいないのではないかと思います。

近隣住民は被害が増えている中駆除依頼をしている様ですが、猟友会は人手不足だと駆除をせずできる範囲内でしか動かないため、直接駆除の相談があります。
そこで、駆除隊への志願をしても「まずは猟友会に入ってからそこで認められなければ」と言われ、猟友会に入ろうとすれば「うちはほとんど活動していないので他へどうぞ」と新参者を受入れない状況です。

古くからの縄張り意識(利権)やなあなあの人間関係(癒着)についても私たちの世代が声を上げ正していかなければと思います。駆除許可については引続き県庁や自治体との交渉を続けていきます。

柴犬による狩猟

我が家では柴犬と何かのミックス犬を飼っています。飼育の理由は犬好きだからということもありますが、あわよくば狩猟に同行させたいと考えたからです。

うちの犬の外見はほぼ柴犬ですが、鼻筋が黒くなっておりまた通常の柴犬より一回り大きいため、中型~大型犬と柴犬の子であること推測できます。性格的な部分は飼主だけに忠実で、頑固なところがあるため柴犬の特徴を備えています。

さて、この飼い犬の「ゆず」を射撃場に連れて行ったところ…射撃音に恐怖してその場から逃げ出そうとしたり、その場で伏せの状態になったりと慣れない様子でした。

いろいろと調べましたが狩猟犬の育成についての情報があまり見つからなかったため、警察犬を銃声に慣れさせる訓練を紹介します。とても簡単な手順ですが犬と飼主の信頼関係が重要と思われます。

警察犬の訓練では警察官2人と犬1匹で行うようです。警察官①は射手(銃声を鳴らす役)、警察官②は犬を落ち着かせる役、そして犬です。
警官②はまず犬に伏せの状態を命じ、犬を足元に伏せさせます。警官①が発砲し、それに驚いた犬を警官②がなだめるという方法です。これを警官①と犬の距離を遠くからはじめ、徐々に近づいていき近距離での発砲にも耐えられる様訓練するというものです。

その中でいわれていることは、銃声など大きな音はどんな犬でも嫌がるため、いかに飼主が犬をなだめ、安全なのだということを犬に理解してもらうことが重要ということです。

ゆずの様子を見ていたハンターと思われる人に言われましたが、猟犬はもっと好奇心旺盛であることが重要、ここ(射撃場)で怯えている様なら向いていない。イノシシに殺されてしまうだろうと。

確かにゆずは銃声に怯えていましたし、大きな犬には吠えるだけで近づこうとしません。また、柴犬は(他の猟犬に比べれば)猟犬には向かないということもよくいわれることです。しかし、散歩をしているときに遭遇したスズメやキジ、野良猫への反応、他の飼い犬に絡まれたときの反応はすばやく、リードを着けていなければ単独で獲ることも容易と思われます。法的には猟犬単独での狩猟は禁止されているため、そうさせません。

一方で飼い猫へは飼主の様子を見て、急に近づいたりすることなくゆっくりと近づくことができるため賢い犬です。さすがに犬と猫の両方がリビングにいるときには念のためリードを着けますが、いまのところ喧嘩はありません。猫の方は近づくなと威嚇しますが、犬のほうから必要以上にじゃれることはありません。

まだまだ猟犬としての訓練は必要ですが、猟期に一緒に狩猟ができることを夢見てがんばって育てたいです。猟犬に信頼されるよう猟犬の訓練と、自分自身の射撃の訓練に励みます。

板前バルが印西牧の原に着た!美味しいです!

板前バル…皆さんご存知でしょうか。私もこれまで知ることなく、印西牧の原駅前のBIGHOPの中に店舗ができて初めてその存在を知ることとなりました。

妻と居酒屋を探していたとき、ふと駅前に新しい居酒屋ができたことを思い出したことをきっかけに、訪れることとなったのです。

お店の外から店内を見ると清潔感のある板前のいるお寿司屋さんと、レストランが合体した様なお店で、店内の一部しか見えないせいかお客さんが一人もいない…大丈夫なのか?と思いながら入店。

中に通されるとカウンター、テーブル(円卓)、テーブル(コの字、3~4人座れるカップルシートのような席)がありましたので、コの字のテーブルに通していただきました。よく見ると店内には数十人のお客さんがいましたので安心しました。客層は30代以上の夫婦や奥様方が多く落ち着いた雰囲気でした。

メニューを見ると周辺の店舗よりも若干お高めの価格設定でしたが、どれも美味しそうです。その中で注文したものは以下の通りです。記憶に基づいているので正式名称ではありません。

・カツオの刺身((塩だれ)5切れ)
・さつまあげ(10切れ程度)
・焼き物セット(ピクルス、海老天、焼き魚、イカの塩辛大根おろし添え、イクラ、寿司2貫(海老、サーモン)等を少しずつ)
・酒盗を練りこんだクリームチーズ(お椀一杯のクリームチーズとビスケット)
・お通し(生海老と何かの桜風味ソースあえ)
・生ビール
・日本酒(稲穂、初孫)
・白ワイン

一つ一つの料理が丁寧に作られており、どれも銀座で食べられるようなオシャレで美味しいものでした。私にとっては量が少なく感じましたが、どれも美味しい料理だったため十分に満足できました。

二人で好きなだけ飲み食いして9,000円程度でしたが、大満足です。これまでにいくつもの飲食店が入れ替わっているテナントですが、長続きして欲しいです。この味と価格、清潔感とオシャレさであれば大丈夫と思いますが、時折食べに行きたいと思います。

その後調べてみるとチェーン店ですが、銀座に複数軒と品川に店を構えているらしく、千葉の一号店が印西牧の原だとのこと。通りで料理の味と美しさが洗練されているわけだっと思いました。

間違いなくおすすめできるお店「板前バル」でした。中でも焼き物セットはおすすめで、美味しいものが少しずつ食べられて、料理の質を考えると価格もリーズナブルです。

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !

農林水産省の食堂でジビエが食べられる

農業被害に悩む農業従事者のことを考え、農林水産省の食堂でジビエ料理が食べられるといった記事がありましたので、紹介します。
農水省食堂でジビエ=鹿肉のメンチカツ定食_時事ドットコム

なぜこういった取組みをするに至ったか。現在は農業従事者の高齢化や離農により耕作放棄地が増えていますが、そこを根城にする野生動物、イノシシ・シカ・ハクビシン・クマなどが増加し、農業に甚大な被害をもたらしています。以前書いた記事に被害内容を載せています。
なぜいま狩猟が注目されているのか

さらに、野生動物の人への恐怖感がなくなってきており、田畑や街へ降りてきてしまうという事例も増えてきております。
熊にも世代間ギャップがあるそうです。

そうしたときに、防護柵だけでは農作物への食害や、人と野生動物の意図しない遭遇を抑えらると期待されているのが狩猟です。

しかし狩猟はマイナーであり、少なくとも野生動物の止め刺しには銃を使用するため危険があります。また、日本において銃を持つということには偏見があり、猟師の高齢化と若年者が育たないといった課題があります。

そこで、ジビエは美味しい!この肉はどうやって獲れるの?狩猟?私もやってみたい!というライトなイメージからの若年ハンターの育成と野生肉の流通に狙いがあるのではないかと思います。
それにより、野生動物による農作物の食害の抑制を図りたい農水省といったところでしょうか。

ジビエ料理が受入られ、野生肉が流通する様になれば野生肉が無駄にされなくなり、ハンターである私も獲り甲斐があります。また、ジビエ料理を参考にして獲物をどう料理するのかといった楽しみも増えていきそうです。

子供の頃からの夢が一つ叶えられた ~犬を飼うこと~

ゴールデンウィークも終わりましたね。ゴールデンウィークでは私と妻両方の両親やおばあちゃんにも会えて大切な時間を過ごせたと感じています。そしてもう一つ、子供の頃から夢見ていた犬を飼うことができた休暇でもありました。

ジモティーで里親募集について書きましたが、ご縁があり里親となることとなりました。名前はゆずで3歳の雑種のメスです。以前にも里親候補者がいたようで、馴染めず里親が成立しなかったとのことですが、我が家には馴染むことができた様です。以下の写真がゆずですが、最初から笑顔を見せてくれました。

もちろんすんなりと馴染めた分けではなく、我が家に到着した直後にカーペットで小便と大便をし、ペットの先輩である猫のココに不用意に近づきすぎ威嚇されるという衝撃的な初日を迎えたのです。もともとが外飼いで、柵の中で自由に生活していたのでいたしかたなしと思いますが、夫婦ともに気分は最悪の初日でした。

それでも散歩やトイレ、待て等のしつけをして見ると物覚えがとても良く、2日目から粗相もなくなりました。また、初日に元の家から我が家への移動中に嘔吐をしてしまっていた様ですが、福島と千葉の私たちの実家までの移動に際しても嘔吐や粗相はせず、落ち着いた様子で車に乗っていました。

また一番驚いたことは、人に対して必要以上に吠えることが無いことです。子供や猫等に嫌がることをされるとさすがに吠えますが、それ以外は好意的に接することができる様ですので、ペットとして飼いやすいワンちゃんだということが分かりました。

ゆずが可愛らしい表情をするため親戚や知人たち、中でも子供たちに大人気で、ゆず自身も人と遊ぶことが大好きなため、早くも皆に家族の一員として受入れられました。

躾にはまだまだ時間は掛かりそうですが、信頼関係を構築できるようゆっくりと育てて行きたいと思います。

イノシシ、シカの捕獲マニュアル by千葉県庁…鳥獣対策班

千葉県庁環境生活部自然保護課鳥獣対策班から、罠猟免許をもつ初心者ハンター向けに、イノシシ・シカのわな捕獲マニュアルを公開しました。

私を含め身近にベテランの罠師がいない人も多いのではないでしょうか。マニュアルでは箱罠、くくり罠の設置方法や効果的な設置場所など捕獲のコツ、捕獲後の止め刺しの方法までが解説されています。

また、農業被害に悩む農家の方々にとっても活用できる良い資料となっていると思います。

ただし、罠に掛け捕獲するにはわなの狩猟免許が必要になりますし、猟期に捕獲する場合は猟をする都道府県での狩猟登録が必要で、猟期外の場合は害獣駆除に限り許されています。

私の場合はわなの狩猟免許はこれから取得する予定ですので、そのための勉強として活用します。もしかしたら免許の事前講習を受けなくても良いぐらいになれるかも知れません。

さて、イノシシ・シカの分布には地域差があることはご存知でしょうか。全国に分布しているように思いますが、イノシシは寒冷地である北海道や東北地方には少なく、またニホンジカは東北地方の一部や茨城県全域、千葉県北部にはいないことが分かります。以下は環境省が調査した分布図の抜粋です。

私の実家のある千葉県南部はシカとイノシシのパラダイスであることが分かります…これは同時に農家にとっての害獣が多く、対策に悩まされていることを示しています。これに加えキョンやハクビシン、アライグマが増えているという生の声も聞いています。

これを受けての千葉県庁による捕獲マニュアルの作成と思われますが、はたして県庁のホームページを見る人がどれだけいるのでしょうか。良い取組みのため拡散してくれることを祈ります。

マイナンバーカードの利便性

マインバーカードとは申請しなければ交付されないカードです。日本国民全員に交付されたもの「通知カード」とは別物ですので、最初に確認させていただきました。

さて、そのマイナンバーカードって本当に便利なのか?
疑問に思う人も多いと思われますが、現在では特定の人にとっては便利なカードです。

というのも、マイナンバーカードで利用できるサービスの中には、市区町村によって利用できない人もいるものがあるからです。

まずマイナンバーカードで多くの人が利用できるサービスの一つに、確定申告のe-taxサービスがあります。事業者であったり、不動産を購入したりといった人は確定申告をしたことがあると思います。この確定申告を自宅にいながら手続できるサービスがe-taxであり、その際の本人確認書類としてマイナンバーカードが利用できます。住民基本台帳カードと同様ですね。

もう一つは免許証の代わりに身分証明書として利用できることです。最近は自動車免許を持たない人もいるそうなので、身分証明書として利用でき便利になると思います。

最後はコンビニ交付サービスです。お住まいの市区町村がサービスに対応していれば、コンビニの複合機で住民票や印鑑登録、戸籍、税関係の証明書を取得することができます。

いちいち役所に行かなくても済みますし、郵送で請求する場合と違って、交付申請をした直後に証明書を受け取れるので便利です。ただし、交付が受けられる時間はコンビニの営業時間より短い時間ですので注意が必要です。

将来的には民間利用も想定されており、ネット通販の本人確認に利用できます。これによりパスワード漏洩してもカードがなかればなりすましができなくなりセキュリティが向上します。また、初回利用時のユーザー登録が簡略化されるという利便性向上が見込まれています。

他には内閣府が開設準備中のマイナポータル(公的手続に関するポータルサイト)により、あなたぴったりの子育て支援サービスをかんたんに検索できるサービスなどが受けられる様になる予定です。
いままでは家庭にあった支援の存在すら知らなかったり、知るためには市区町村のホームページで確認し、自分にあったサービスを自力で探すか、役所に行って個人情報を開示(同じ様な申請書に何度も氏名や住所を書いたり)して、受けられる支援を説明してもらう必要がありました。

それらの手間を省くことを目指して現在マイナポータル(内閣府)が整備されており、2017年10月からサービス開始を予定しています。

と利便性を書きましたが、分かりやすく説明するならば自宅に居ながら行政手続を分かりやすく確認でき、申請からサービスを受けるまでを完結することができるということです。役所の開いている平日の時間帯に窓口に行けない人にとっても便利になる仕組みです。

課題としてマイナンバーカードを持っている人が少ないことや、インターネットの活用が難しい高齢者の皆さんにとってどこまで利用を拡大ができるかがありますが、そこは官公庁と私たち民間企業も含め改善すべきところといえます。

マイナンバーカードの安全性と利便性

以前の記事で確定申告と住宅ローン控除の申請のためにマイナンバーカードを利用したことを記しましたので、今回はその取得方法の前段階として、マイナンバーカードの安全性について解説します。

昨今では公的証明書(身分証明書)として運転免許を持っていない人も増えてきたそうですが、身分証明書として利用できたり、e-taxの利用、コンビニでの証明書取得と便利なものです。

しかし中にはマイナンバーカードは個人情報の漏洩の危険性が高いという認識もありますが、そんなことはありません。まずは安全性について説明します。総務省の回し者ではありませんが、これを利用することで利用者自身やサービスの提供者(自治体、民間企業)の双方に利益があるため知っていただきたいのです。

★個人番号が他者に知られたら危険なのでは…
個人番号だけ知られても危険はありません。氏名・住所・生年月日・ICカードのパスワード・顔写真との一致がなければ悪用できません。これは運転免許証とほぼ同じです。

★マイナンバーカードを作ることで落とすリスクが増えるのでは…
紛失するリスクは増えますが、紛失したことを届け出れば利用できない様にできるため、安全です。
利用停止手続きをしないまま、他人に盗用され、カードの顔写真を巧妙に入れ換え、行政手続きを行う等悪用されるリスクはあるかも知れません。しかし、幸いに重要な手続きには専用のパスワードを問われるため、対策がされていない分けではありません。券面に表示された文字情報の偽装対策もされています。
違いはそれに紐付けられる情報の違いによるリスクの大きさです。将来的に病院の診療履歴や銀行口座についても紐付けられるため、手続き窓口での本人確認の際になりすましに成功してしまうとリスクがあるかも知れません。それらの情報は各々独立しており、芋づる式に様々な情報にアクセスできる様にはできていないので、そこは安心してください。
また、マイナンバーカードを盗用され、ICカードのパスワードまで漏洩してしまった場合はその影響は大きいといえますので、その点での皆さんが不安に思うのは仕方ありませんが、それが起こる確率は本当に高いのでしょうか。

★役所が発行したものをすぐに停止できるのか…
24時間365日専用のコールセンターにて利用停止の手続きが取れます。

★カードに必要以上の個人情報が入っているのでは…
ICカードの中には「電子証明書」の情報が入っており、氏名・住所・性別・生年月日と、証明書の有効期限・証明書の発行者・番号がありますが、これを読み出すためには専用のパスワードが必要になりますので、容易に知ることはできません。
また、「税関係情報」や「年金関係情報」等のプライバシーに関わる内容は入っていません。

次回利便性について記します。