人は感情で動く ~元復興大臣の発言より~

昨日、復興大臣の失言により憤りを感じられた方も多いと思います。「東日本大震災がまだ東北でよかった。もっと首都圏に近かったら莫大な、甚大な被害があった」という旨の発言です。

理屈は分かります。首都圏の人口の方が多いため被災する人数も莫大となり、長期間の経済活動の停滞による経済的な損失が大きくなることは想像できます。

ただこれを被災者本人の立場で考えるととてもこんな発言はできません。福島出身の妻は怒りを露にしていました。

また、今回の災害は原発事故による放射能汚染という人災ともいえる側面があります。その復興がままならない中、今回の発言ができるというのは、日頃からそういう考えの持ち主だとしか思えません。

自分の感情を周囲の人のことを考えず公の場で発言してしまうのは復興大臣としてだけでなく、政治家としての能力も疑われます。

人は感情で動きます。理屈では分かっても感情的に嫌悪する行動をする人は少ないでしょう。このような発言をする様では、今後政治家として選ばれにくくなることが予想されます。

話はがらっと変わりますが、原発事故による避難により、避難地区には獣が溢れているそうです。人がいなくなったを好機と昼間からイノシシは闊歩し、猟師が銃口を向けてもそれを恐れないといいます。

ただ、放射能汚染は土や空気だけでなく、そこに自生している植物や農作物にも影響を与えており、それを食べた獣を食肉とすることはできません。

その結果、猟師はイノシシを獲ろうとはしないため、イノシシ等の獣の増加、生息領域の拡大に歯止めが掛からない状況の様です。

福島県の自治体としては、イノシシ1頭を捕獲するごとに報奨金を猟師に支払う交付金制度を設けた様ですが、やはり過酷な環境の中での猟、捕獲したとしても食肉にならないことから、農作物の食害の被害は増え続けているそうです。
汚染イノシシ問題

また、福島県は桃や林檎などの果物の栽培で有名ですが、売れない果物を作ることは不毛という理由もあり、妻の実家の周辺でも果樹園が耕作放棄地になっていっています。

復興庁に望むことは、まず原発の汚染の終息させることです。

「すぐやります!」と「今やります!」の違い

PRESIDENT Onlineの記事に興味深い内容が紹介されていました。
なぜ「すぐやります」は×で、「今やります」は◯か

「すぐやります」と「今やります」には違いがあり、前者は今現在している事が終わり次第にやりますという意味で、後者の場合は現在している事より優先して今やりますという意味であると理解しました。

こういった応答をする場面として元の記事では、自分の中での意思決定を例にしていますが、実際には業務上で上司や同僚から「あの仕事どうなってる?」と問われたとき場面での言葉であると私は考えます。

上司や同僚が尋ねるということはそれだけ優先順位が高かったり、関心のある仕事であることが予想されますので、「すぐやります」と「今やります」のどちらで応答するかは、お互いの信頼関係に大きくかかわってくると思います。

あの人は私がお願いした仕事をいつも後回しにするから嫌だな…と思われるのか、仕事が早くて嬉しいな…と思われるのか。上司や同僚の立場を考えると重要な応対の言葉であると思えます。

もちろん元の記事の筆者がいうように、自分の意思決定の際にも重要な考え方です。後回しにすると行動が伴わない確率が上がるため、必要と思ったらその時ただちにやることで、積み残しがなくなり、様々な結果が出せることとなります。

私の場合も狩猟をはじめるきっかけとなった、おばあちゃんからの訴え(畑の作物が獣の食害に遭って食べるものに困る)を聞いた後、解決するための情報収集、環境省のセミナーへの参加、直後に銃砲所持の手続きと狩猟免許の取得をしました。

考えてみれば自分が銃を持つことなんて考えられませんでしたし、狩猟に馴染みのない人から見たら恐怖を覚えたり、変な人だと思われるのは当然です。もしもあの時、すぐに狩猟の世界に進まなかったら、狩猟の世界を知ることはなかったと思います。そしてこのブログをはじめることはなかったでしょう。

そう考えると「今やります」という言葉が行動するためにとても重要であることが分かります。「思い立ったが吉日」という言葉もありますが、まさにその通りだと思いました。

10分で歩ける距離はどれくらいか?

新年度になり、電車通勤を始めた人や通勤経路が変わった人も少なくないと思います。
私は幸いと通勤経路に変更がなかったのですが、年齢のせいかお腹の出っ張りが気になるようになったため、通勤経路の途中の一駅分を歩くことにしました。

そこで疑問に思ったことが、一駅分の距離(徒歩早足で10分ゆっくりだと15分)はどれくらいなのかということです。これが分かるとどれだけの運動量があるのか、計算できます。

Google Mapで確認したところ、私の場合は10分で1.5kmを歩くことができる様です。これは自宅から最寄駅までとほぼ同じ距離であることが分かりました。人と比べても最も早足な方なので普通より早いペースだと思います。

そうすると最低限毎日歩いている距離が、一駅分歩くことで2倍になったことになります。距離にして6km、歩数として約8,000歩を歩くことになりますので、屋内や駅のホームの徒歩分を加えると10,000歩程度になると思います。

一日一万歩は適度な運動で体に良いという説もありますが、一万歩は数としては多く感じますが、案外簡単に歩けるものだなと思いました。適度な運動というくらいですから当たり前なのかも知れませんが。

多くのスポーツインストラクター等の専門家によると、一日一万歩が目安であり、運動のし過ぎは体調を崩す恐れや、長続きしない可能性が高くなるため、辛くない程度の運動が良いといいます。筋トレの場合は少し辛いくらいがちょうど良い様です。

体の疲労という面ではまったく疲れを感じない程度で、体温の低い朝のウォーミングアップにちょうど良いくらいですのでお手軽です。

これでお腹の出っ張りがどうなるのかは分かりませんが、少しでも改善したら良いなぁと思います。

住宅ローン控除申請に必要なもの

私の場合は土地と建物の両方を住宅ローンで支払ったので、その証となる登記簿謄本や銀行のローン残高証明書が必要でした。

また、建物は環境基準を満たした長期優良住宅であるため、その証となる長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写しも必要でした。

控除額は借主の所得など様々な条件から算出されますが、最も控除額に影響するものはローンの残高です。そのため、私の場合は16万4千円控除されましたが、ローン残高=控除対象額の満額であったことから、多いほうであるという点だけご注意ください。

【e-taxを利用した住宅ローン控除申請に必要な書類_土地・建物(長期優良住宅)の場合】
・勤務先の源泉徴収票(勤務する会社から入手)
・住宅ローンの借入金残高証明書(借入先金融機関から入手)
・土地・建物の登記簿謄本(法務局から入手)
・売買契約書または建築請負契約書(ハウスメーカー経由で入手)
・長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し(ハウスメーカー経由で入手)
・住宅用家屋証明書(ハウスメーカー経由で入手)
・マイナンバーカード(本人確認書類:住民票等)
(認定住宅新築等特別税額控除額の計算明細書はe-taxの申請の手続きの中で起票、提出ができます)

※マイナンバーカードの入手には手続きが必要です。別記事で紹介します。

聞きなれない書類が多く揃えるまで苦労しました。ずぼらな私には大変でしたが、源泉徴収票・登記簿謄本・マイナンバーカード以外は既に手元にあるはずの書類ですので、人によっては容易に揃えられると思います。

登記簿謄本も現在はオンライン申請(インターネット)で取り寄せられるため、自宅にいながら手続きが可能です。

ここで手続きの中の一つの障壁となるのが、マイナンバーカードとカードを読取るためのICカードリーダーの設定となります。

日頃パソコンを使って様々なソフトウェアをインストールしたり設定したりしている人にとってはどうということはないのですが、e-taxを利用しようとする人の半数はそうではないと思います。

難しい理由として、マイナンバーカードに設定した利用者証明用電子証明書のパスワードを忘れてしまっている場合が多く、再設定のためには市区町村の役所に行かなければならないことがあります。

また、カードを読取るための環境設定のなかで、インターネットエクスプローラーのバージョンやJavaScript、対応のICカード、カード管理用のソフトウェアをそれぞれ決められた要件のものを揃えなければならないことがあります。

私自身、マイナンバーカードのパスワードをミスし、再発行のために会社に行く前に市役所に行きました。役所の担当者に聞いたところ、本庁だけでしかパスワードの再設定ができる端末が無いので、平日の昼間だけしか対応できないとのことで、お勤めの人にやさしくない仕組みとなっています。

マイナンバーカードの読取りのための環境設定については問題は起きませんでしたが、バージョンの確認や、どのソフトウェアを選べばよいのか確認する必要がありますので、挫折する人が多いのではないかと思います。

私の本職がシステムの企画であるため、今回の体験が反面教師として良い機会となりました。

e-taxの手続き自体は、取寄せた書類を見ながら該当項目を入力すれば良いだけなので、インターネットができる人であれば難しいことはありません。是非、マイナンバーカードの機能を活用して自宅にいながらの手続きをしてみてください。

熊にも世代間ギャップがあるそうです。

東北地方ではツキノワグマと人の遭遇件数が増えてきており、クマによる襲撃でお亡くなりになる事件まで起きている様です。新世代のクマと向き合う(Yahooニュース)

こうした事件の原因は、人を恐れない新世代のクマが出てきているせいだといわれています。

新世代のクマは人に追われたりする経験がなく、また人里に美味しい食べ物があることを知っているため、何度も人里へおりてきてしまい人と遭遇することになります。

ゴミ箱をあさったり、商店の陳列商品を食べたりしても人は何も抵抗できないため、クマにとっては良い餌場となってしまっている状況です。

ツキノワグマは体長、体重ともに人と同程度ですが、噛む力はライオンや虎を上回り、手の鉤爪での攻撃は、当たり所が悪ければ人は即死してしまうほど強力だそうです。

また人とクマの大きな違いは、痛みに対する耐性です。人の場合強烈な痛みにより気絶することで痛みから身を守るようになっていますが、クマは急所に致命傷を負わない限り動き続け、逃走したり、脅威者を攻撃する(取除く)ことで危険を回避するようになっています。そのためナイフでの刺傷や銃弾による銃創では止まることなく襲い掛かってくるか、逃げ出すことが多いそうです。

本州にいるクマがヒグマでなくツキノワグマであることにまだ救いがありますが、人は怖い存在であるとクマに認識してもらわない限り、クマとの遭遇や事故が減ることはありません。

人による犯罪被害だけでなく、獣による被害にも気を配らなければならない時代が来てしまっているのかも知れません。

ニュース記事にあるようなロボットや猟師による追い払いをさらに進めるために、私たちも活動していきたいと思います。

住宅ローン控除額がついに振り込まれた! ~住宅の税関系のお話~

私が一戸建ての住宅を選んだことは既にお話(住宅メーカーの検討)しましたが、固定費として掛かるものに住宅ローンの返済と固定資産税、修繕費があります。

今回は住宅ローンを借りていることにより控除される住宅ローン控除と固定資産税についてお話します。

—–住宅ローン控除—–
控除を受けるには申請(確定申告)が必要です。これはサラリーマンであっても、初年度だけ手続きが必要になります。

確定申告の手続きで苦労したことは、申請に必要な書類が分かりにくいことです。まずどの申請項目で申請をするのかが分かりづらく、項目ごとに必要書類が違うため、万全を喫して税務署に聞きに行きました。

最近は副収入がある人も多いせいか、土日にショッピングモール等で確定申告の説明会を開催しています。税務署の担当者が数十人で対応するため分からない内容を聞きながら、必要書類が揃っていれば、申請までができてしまうとても親切な催しです。

私は前述の申請項目がどれなのか、必要書類がどれなのかを知りたかったのですが、そのためにショッピングモール渋滞もあり移動に往復2時間、説明会会場で並ぶこと1時間半に対して税務署の担当者と話した時間はたったの5分…苦労しましたがまったくの初心者にはありがたかったです。そして、後日e-taxで申請を行い、必要書類は郵送し手続きを完了しました。これだけでなんと16万4千円も控除されるのです。

あっ!?申請し忘れたっ!って人でも大丈夫です。住宅取得後、数年後でも申請をすることで控除が受けられます。何年後まで受けられるのかはご自身で確認されることをお勧めします。

※控除手続きや、控除額の簡単な計算方法については別の記事で記そうと思います。

これだけで少なくとも修繕費はもちろんのこと、固定資産税(8万円弱)の大半までもが賄えてしまいます。

最近では人口減少への対策として、市町村において住宅手当を支給する例も少しずつ出てきていますが、そうでなくてもこういった税金の控除があることはありがたいと改めて思ったしだいです。

奥多摩町若者定住応援補助金等のご案内

場合によってはほぼ無償で家が持てます。でも東京の西側に職場がある人でないと通勤が大変そうですね。早く在宅勤務が一般的になることを祈ります。

キョン?何それ、美味しいの? ~千葉県のお話~

千葉県特有の害獣であるキョン。小さい鹿の様な哺乳類の生き物で、本来日本にいないはずなのですが、なんと千葉県内に5万頭が生息しているといわれています。いわゆる外来種ですが、キョンによる農作物の食害はニュースになるくらい深刻な状態となっています。千葉県内のイノシシの生息数が2万頭であることを考えるとその多さが分かると思います。

このキョンですが、本来中国(台湾)に生息している生き物で、過去に千葉県の南東岸、太平洋に面した勝浦市にあった動物園(遊園地):行川アイランドで飼育されていたものが脱走し、それが増えたという説が濃厚です。

キョンの自然増加率は年間36%とイノシシと同じか少し高いです。1産1子なのに増加率が高い理由は2つあります。
①生後半年で妊娠できるだけ成長し、生後1年で初出産を迎える
②特定の繁殖期はなくいつでも生殖する

この勢いで増加した場合、2040年に60万頭弱まで増え、現在の千葉県の人口と同等となります。キョンがいたるところで目撃される…恐ろしい事態です。お米、スイカ、柿、みかん、トマトを食べてしまうため、農業にさらに深刻なダメージを与えることになるでしょう。そうすると農業をやめる農家さんが増え耕作放棄地が増えます。そこにイノシシやハクビシンといった害獣が進出して、さらなる食害に悩まされ、また耕作放棄地が増え…と負の連鎖となります。

しかし、現在キョンは狩猟対象外ですので、害獣駆除の依頼が来ない限り獲ってはいけないのです。

害獣としてしとめられたものを食べたことのある猟師さんに聴くと、鹿肉よりも牛肉に近く、臭みやクセがなく食べやすい。イノシシの次くらいに美味いかな…とのこと。狩猟対象でないことが残念でなりません。

食害の報告を市役所、町役場、村役場にあげることでその深刻さが伝わります。人に迷惑を掛けるのは申し訳ないと思わず遠慮なく駆除の依頼をしていきましょう。そうすることで同じ様に食害に悩む人たちが救われることになります。さらには、環境省が狩猟対象として指定することとなり、駆除の申請をしなくても猟師が獲ってくれるようになっていくはずです。

昔は誰もが意識せずに狩猟をしていた

いまこの時期は猟期ではないため、鳥獣を獲ってはいけません。猟師の中にはこの間に釣りをしたりする人もいる様です。

私の場合は釣りをしなくなって15年以上になります。中学生の頃にはブラックバス釣りが流行っていたこともあり人並みに釣りをしました。しかし、釣る楽しみよりも食べる方が好きだったため、バスよりも海釣りでキスや石鯛、アジ、ボラを獲っては食べていたのが懐かしいです。

親の世代(昭和20年頃生まれ)では子供は皆、川で釣りをしてはモクガニ(モクズガニ)、ハヤ、フナ、鯉を獲り、また山ではハトを獲り、山芋を掘り、フキやセリ、ヨモギ等の野草を獲って食べたそうです。私の両親は千葉県の南側で海に囲まれた土地出身なのですが、その中でも山間に住んでいたため、魚は高級品で滅多なことでは食べられなかったといいます。

買えなければ自分で獲る…当たり前の様に皆が半分自給自足のために猟や漁をしたそうです。
実際に私も小学生の頃親父に連れられてモクガニを釣りました。まずは畑で餌となるミミズを調達して、木の枝と草のツルで作った釣竿にそれを縛ります。

モクガニは川沿いの岩肌の下方、水流でえぐられた溝にいます。崖になっている岩肌におり、川底に落ちている岩の下にはいません。
溝の近くにツルごとミミズを流しておくとモクガニが爪を上に挙げながらゆっくりと出てきます。
出てきたところを後ろ側からガバっと手掴みで獲ります。カニの甲羅の中でも両爪の付根を掴むと安全です。違った場所をつかむと見事にハサミで反撃されます。ザリガニのハサミよりも強力で挟まれると激痛がはしります。痛みで手を引くと爪ごと腕が取れますが、取れた後も挟まれたままなので恐怖したことを覚えています。

モクズガニは中華料理で使われる上海蟹と同じものです。地元では塩茹でにしてカニ味噌と甲羅部分の身を食べたり、味噌汁の具として食べます。身が小さく食べられる箇所が少ないですが、味が濃厚でとても美味しいです。繁殖力があり数多く獲れるので数で勝負です。

子供の私にとっては一人では入ることができないところ(一人だと危険)を探検しながら釣りができ、獲った後も美味しく食べられるため、モクガニ釣りは大好きでした。
また道中にハヤ(川魚)が川の下流から上流に泳いだり跳ねたりしているので、玉網を構えているだけで勝手に飛び込んできます。から揚げやてんぷらにするとめちゃくちゃ美味いです。

私が狩猟に違和感がなく始まられた理由は、子供の頃のこれらの経験があったからだと思います。

ジモティーでペットの里親を検討 ~匿名性と時間を選ばない利便性~

先日狩猟のパートナーである猟犬のお話をしました。
犬を相棒としたい!それはなぜなのか? ~猟犬は優秀なハンター~

私は子供の頃から犬が好きで、自宅で犬を飼うことに憧れていました。ただ、毛の掃除等の世話の大変さや、借家に住んでいたという状況もあり、これまで犬を飼うことができませんでした。

現在は持ち家のため自由にペットを飼育できる環境となりましたので、妻と相談の上、犬を飼うことを検討しました。

インターネットには里親掲示板があり、20~30年前の様に知人やペットショップ以外からもペットを探すことができるようになっています。

有名どころではペットのおうちがあります。保護犬や捨て犬の保護活動をされている方の投稿が多く、保護してから現在までの医療費、去勢手術費用を里親に求めるものがほとんどを占めている印象を受けました。また、去勢していないものについては譲渡後に去勢を求めるものが多くありました。
去勢を求める姿勢に違和感を覚えたため、他にも里親関係の募集を探し、ジモティーを利用するに至りました。

匿名で譲渡する側とされる側の連絡ができることは、ペットのおうちと変わりませんが、譲渡する側のほとんどが個人であることがジモティーの特徴です。また、やむを得ず飼えなくなってしまったということで無償譲渡が多い印象です。

掲示板で里親になりたい旨を連絡しても、譲渡する側への連絡が多すぎる等の理由で、返事が来ないことも多々あります。私の場合は初投稿から間もない募集を見つけられたことで、本当に運良く返事をもらうことができました。

里親の募集と、里親希望の連絡にはテンプレートがあり、ペットを受入れた後の環境(家の環境、家族構成、質問事項等)を詳しく確認できたことが便利だと感じました。また、待合せ場所についてもGoogle Mapと連動できたり、掲示板での連絡がメールに連動していたりと必要なものが揃っていました。

最初から最後まで匿名で時間を選ばずにやりとりができたため、共働きの私たちにとっては便利な仕組みと思いました。ペットショップで買うよりも里親となりたいと考えていたので最適な仕組だったのです。

ジモティーというだけあって、自宅に近い地域の人たちに限定をして検索することもできるため、効率的に全くの他人と安全に繋げてくれるため、安心して利用することができます。

遠隔診療などの遠隔操作技術

今日2017年4月14日の日経新聞に、遠隔診療についてCTやMRI等のスキャン画像以外に、医師と医師または意思と在宅の患者の相談、遠隔地の患者の在宅医療の一つとして体温や血圧等の数値をもとに診療をするというものが載っていました。

インターネット回線の高速化と画像・音声などの通信手段が発達したことにより、遅延がほとんどなくなり、ストレスなくコミュニケーションができるようになったことが進歩の要因として考えられます。

遠隔地から名医の診断を受けられる未来がすぐそこまで来ているということです。私の母が脊柱管狭窄症で苦しんだときには、東京の病院までいき、診察まで2ヶ月待ち、ようやく快方に向かいました。

千葉から東京までだから良いものの、何度も遠方から診察に行くことはとても困難です。人のための技術はどんどん発展していって欲しいと思います。

遠隔技術は良い方ばかりに使われません。無人攻撃機などの兵器にも利用されています。作戦司令部でモニターを見てコントローラーで戦場の攻撃機を操り攻撃するものです。
遠隔技術を良い方向に使ってもらえればと思っていたところ、無人機でもドローンは災害時の現場確認や、危険地帯の捜索に利用したり、またなんと有害鳥獣を追い払うために運用される事例も出てきました。

そのドローンは銃の発砲音を鳴らしながら飛ぶことができ、鳥獣を追い払う役目を果たしている様です。ただ、木々のある狭小地や高低差のある山の中では、操作の技量が必要になる様です。

ドローンの操作を忠実に再現したシミュレーターのゲームを作り、興味のある人たちに遊んでもらいながら操縦技術を向上させ、その中から操縦者を募り対応をすれば、一般人に良く思われないゲームが人の役に立つものになるのではないかと思いました。

ゆくゆくはモンハン(モンスターハンター)ではなく、リアルな狩猟に興味を持ってもらえたら良いなぁと思います。ちなみに私はガンランスが好きです。